お役立ち資料
お問い合わせ
コラム
2025.03.27 基礎知識

パソコンの導入はアウトソーシングが進んでる? PCLCM(PCライフサイクルマネジメント)に注目

パソコンの調達方法には、「購入」「リース」「レンタル」があるのはご存じでしょうか。
→3つの違いを詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご参照ください「パソコンのリース、レンタル、購入、その違いとは」

企業の業務に欠かせないパソコンについて、一人複数台持ちの運用を行う企業もあれば、働く環境や業務に合わせたパソコンを一人一台へ集約する企業もあり様々です。

社員が入社する都度、パソコンの手配、利用中の故障対応、退社すれば処分と、その運用が大きな負担となっています

そこで、主にコストや運用負荷軽減の面で利用が広まったレンタルから、さらに進化し、パソコンの調達・導入・運用・管理・処分というサイクル全般をアウトソーシングできるPCLCM(PCライフサイクルマネジメント)サービスの利用が広まっています。

当社では、ライフサイクルマネジメントを重要視する割合、利用状況、抱えているPC運用の課題などについて、アンケート調査を実施しました。

→PCLCMについて詳しく知りたい方は、こちらのコラムもご参照ください

PCLCMサービスでPCの運用管理を効率化!サポート内容やメリットを解説

PCLCMの重要度は86.5%

当社では2年に渡り同様のアンケート調査を実施しました。
PCLCM(PCライフサイクルマネジメント:PCの調達・導入・運用・管理・処分)を重要視している割合は86.5%で、前年から 10pt上昇しました(「とても重要視されている」、「やや重要視されている」の合計)。

PC保有台数の多い企業ほど、PCLCMの重要度は高まります。業務負荷軽減や効率化を進めたいという意識の表れではないでしょうか。

アウトソーシングしたい業務は「セットアップ作業」

今後のアウトソーシング動向については、8割を超える企業が利用したいと回答しています。どの業務をアウトソーシングしたいかを聞いたところ、「セットアップ作業」「PC調達」「ヘルプデスク業務」の順となりました。

つづきは調査レポートをお読みください!

レポートの概要をご紹介しましたが、数値や詳細はダウンロード資料としてご紹介しています。ぜひご覧ください。

全国のPC担当者(従業員数500名以上の企業)にインターネット調査を実施しました。

他社のPCLCM導入状況や抱えているPC運用の課題といった調査結果と、当社ならではの解決策を全24ページでご紹介しています。

<概要>
・PCLCMの重要度について
・PCLCMのアウトソーシング利用状況
・PCLCMのアウトソーシングメリットとデメリットについて
・PCLCMの各プロセスにおける課題等
・PCLCMの課題や悩みを解決する弊社のソリューションについて

PCLCM調査レポート(2023年版)

全国のPC担当者(従業員数500名以上の企業)400人に実施したアンケート調査レポートです。他社のPCLCM導入状況や抱えているPC運用の課題と、三菱HCキャピタルITパートナーズならではの解決策をご紹介します。

page top