企業におけるPCのキッティングとは、従業員が業務でPCを使用できるよう各種設定を行うことを指します。PCの初期設定と言い換えることもできます。
また、キッティングと似た作業にセットアップがありますが、これらは作業範囲が異なります。セットアップはソフトウェアの導入・設定作業を指すのに対し、キッティングはPCを使用できるようにするまでの作業全般(ユーザーIDの設定から、BIOS 設定、業務に必要なソフトウェアやアプリ、ネットワークや周辺機器のドライバのインストール、キッティング後の動作確認まで)を指します。キッティング作業の中にセットアップが含まれるとイメージするとよいでしょう。
PCをIT資産管理システムに登録し、管理番号や導入日などの情報を記載した資産管理ラベルを貼り付けて管理する場合は、キッティングの一連の作業の中で、ラベルの貼付も行います。
キッティングの主な方法としては「手作業」「クローニング」の2つがあります。
Windows 10以降のOS限定で展開できる方法として「プロビジョニング」「ベアメタルビルド」「Windows Autopilot」もありますが、本記事では「手作業」と「クローニング」において必要な知識および手順について説明していきます。これらはそれぞれメリットとデメリットがあるため、PCの保有台数や活用できる人材リソースといった自社の状況に応じて適した方法を選択することが大切です。
※各方法の概要、「Windows Autopilot」については下記の記事で解説しています。
キッティングとは?効率的な作業のコツからアウトソーシングのメリットまで解説
Windows AutopilotでPC設定負担を大幅軽減!概要やメリット、利用方法を解説
基本的な作業手順
手作業とクローニング、それぞれの場合の手順を紹介します。
手作業の場合
1.PCの開梱および設置作業(通電の確認作業を含む)を行います。
2.モニター・キーボード・マウスなどの周辺機器を接続していきます。
3.BIOSで必要なセットアップ、ビットロッカーの設定をします。
4.Windows OSのインストールと各種設定を行います。このときにユーザーID、初期ログインパスワードの設定もあわせて行います。
5.必要なソフトウェアのインストールと各種設定を行います。この段階でセキュリティソフトがインストールされていること、PCのファイアウォールを利用する場合は設定が適用されていることを確認しておきます。
6.必要に応じてプロキシ設定、ネットワークの設定を行います。
7.PCの動作確認を行います。チェックリストを作成してチェックを進めると、設定に漏れ・ばらつきが出ません。
8.IT資産管理システムへの登録および資産管理ラベルの貼付を行います。
クローニングの場合
1.マスターPCを作成します。
2.Sysprepによる個別設定を行います。
3.マスターイメージの抽出をします。
4.クローニングを行うために、各PCのBIOSのブートシーケンスを変更します。
5.クローニングを実施します。
6.ユーザー別またはグループごとの設定を実施します。
7.PCの動作確認をします。チェックリストを用い、設定漏れがないか、設定したパラメータどおりになっているかをチェックします。
8.IT資産管理システムへの登録および資産管理ラベルの貼付を行います。
押さえておくべきポイント
キッティングを手作業とクローニングそれぞれで行う場合に押さえておくべきポイントを紹介します。
手作業の場合
クローニングの場合
また、手作業の場合もクローニングの場合も、キッティング後は管理番号を記載した資産管理ラベルを各PCに貼付します。資産管理ラベルを貼付することで、棚卸しや修理対応などをスムーズに行うことができます。
自社でのキッティング作業は負担が大きいだけでなく、時間や人員など多くのリソースを必要とします。また、片手間に出来る作業ではないため、ほかの業務の対応も難しくなります。加えて、キッティングはPCの新規導入時のほか、故障時、OSのサポート切れによる入れ替え時などに発生するため、その都度対応が必要です。
こうした作業負担を軽減するためには、キッティングのアウトソーシングが有効です。専門のノウハウを持つアウトソーシング事業者に依頼すれば、適切に設定されたPCを指定の期日までに受け取ることができます。また、 自社の人材リソースの確保だけでなく、業務の属人化防止やキッティングのクオリティの担保にもつながるでしょう。
本記事では、PCのキッティングの基本から主要な方法、実施のために必要な知識を紹介しました。キッティングには正確さが求められることに加え、PC台数が増えるほど作業負担も増えます。そのため、精度と効率を高めるためにアウトソーシングがおすすめです。
当社のPCLCM(PCライフサイクルマネジメント)サービスでは、キッティングにも対応しています。PCの調達から処分までのサービスをトータルで提供しているため、キッティングと合わせてPCの管理や運用面もお任せいただけます。PCの管理負担を大幅に軽減できるだけでなく、安定した運用を実現できるのがメリットです。
PCのキッティングにお困りの際は、ぜひ当社のPCLCMサービスの活用をご検討ください。
関連サービス
PCLCMサービスメニュー